月刊IM Vol.50 No.6 2011年 6月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

統合文書情報マネジメント(ECM)と緊急事態管理

  • 9・11テロおよびカトリーナからの教訓を生かそう (株)PFU ニュービジネス推進統括部 臼井 信昭(P8)

アメリカの教訓 Disaster Recovery Planning

  •  社団法人日本画像情報マネジメント協会 主席研究員 木戸 修(P11)

東日本大震災 被災・支援関連サイトの紹介

  •  JIIMA IMナレッジコンテンツ委員会(P13)

【ケース・スタディ】クリーブランドクリニック(米国)

  • 電子カルテシステム連携統合コンテンツ管理ソリューション ハイランドソフトウェア株式会社 金井 芳美(P16)

地方自治体における適正な公文書管理とは 歴史公文書管理の理想像と事例

  •  株式会社ワンビシ国会図書館ズ 営業本部 コンサルティンググループ 池田 竜隆(P19)

文書情報管理士 一問一答

  • (P23)

セキュリティの壺

  • 第2回 TPMとは(その1) (株)PFU ニュービジネス推進統括部 臼井 信昭(P24)

AIIM Expo2011 視察レポート

  • 株式会社マイクロテック機器営業部 部長 柳澤 晃次(P27)

AIIM Expo2011 カンファレンスのご紹介

連載:画像の解析、処理、評価技術と色彩工学

  • 第2回 画質の主観評価と客観(物理)評価 千葉大学名誉教授、JIIMA特別会員 三宅 洋一(P33)

標準化への道 標準化委員会報告4

マイクロフィルムの長期保存

夏の電力削減について/JIIMAガイドライン販売のお知らせ

  • (P14)

東日本大震災 義援金募集のご案内

  • (P39)

コラム

  • 日々好日 第6回 あさーてぃぶ(P15)

ニュース・ア・ラ・カルト

  • ● 文化庁「文化財等救援事業」を立ち上げる(P26)
  • ● 戸籍、住民基本台帳は無事 陸前高田など4市町(P26)
  • ● 武雄市にMY図書館がオープン iPadで24時間いつでもどこでも(P26)
  • ● 米コダック マイクロフィルム事業の一部をEPM社に売却(P26)
  • ● リコー 新会社「Ricoh Production Print Solutions」を米国に設立(P26)
  • ● ハイパーギア クラウドで計画停電を乗り切る事業継続セミナー開催(P26)
  • ● 各社ニュース(P26)
  • ● 訃報(訂正とお詫び)(P26)

新製品

  • ● Satelio A650V(P32)
  • ● DocuWide 9095α(P32)

新刊紹介

  • ● デジタル時代のマイクロフィルム入門(P41)

■ JIIMAニュース

  • (P43)

■ IM編集委員から

  • (P44)

JIMAセミナーご案内

  • 東京5/23・大阪6/9(P前4)

広告ガイド

  • キヤノン電子株式会社(P表2)
  • 富士フイルム株式会社(P表3)
  • ㈱PFU(P表4)
  • ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前2)
  • ㈱ムサシ・エービーシー(P前3)
  • ㈱ムサシ(P前6)
  • アンテナハウス株式会社(P32頁)
  • ㈱アピックス(P38頁)
  • JIIMA入会のご案内(P42頁)
  • 月刊IM購入先リスト(P後1)
  • ㈱ニチマイ(P後2)
  • ㈱ジェイ・アイ・エム(P後3)
  • ㈱マイクロサービスセンター(P後4)
  • ナレッジ会員のご案内(P後5)
  • ㈱インフォマージュ(P後6)