月刊IM Vol.50 No.5 2011年 5月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

お見舞いと報告

  • 東日本大震災によせて 社団法人日本画像情報マネジメント協会 理事長 高橋 通彦(P8)

講演レポート

  • これでいいのか 日本の電子化戦略 電子記録マネジメントフォーラム2011より JIIMA IMナレッジコンテンツ委員会 山際 祥一、津川 典久(P10)

AIIM 米国市場調査

  • ~ドキュメント管理サービスプロバイダー2010業界動向~ AIIM副会長 ペギー・ウィントン 翻訳 黒川 昌信(P15)

標準化への道 標準化委員会報告3

連載:画像の解析、処理、評価技術と色彩工学

  • 第1回 画質について 千葉大学名誉教授、JIIMA特別会員 三宅 洋一(P25)

セキュリティの壺

  • 第1回 セキュリティのいろいろ (株)PFU ニュービジネス推進統括部 臼井 信昭(P28)

マイクロフィルムの長期保存

JIIMA提案 パブリックコメント

  • (P33)

合格おめでとう 文書情報管理士合格者からのひと言

  • (P34)

文書情報管理士 一問一答

  • (P36)

東日本大震災 義援金募集のご案内

  • (P37)

2011年8月試験 文書情報管理士検定試験要綱

  • (P40)

コラム

  • 日々好日 第5回 名前(P14)

新製品

  • ● Ridoc Smart Director(P20)
  • ● コダック イノベーション スキャナー i5000シリーズ(P20)

新刊紹介

  • デジタル時代のマイクロフィルム入門(P37)

ニュース・ア・ラ・カルト

  • ● 東日本に最大規模M9.0の地震(P38)
  • ● 国立国会図書館 180万冊が落下(P38)
  • ● ECMトップベンダーにおける導入事例を紹介 第10回ECM研究会開催(P38)
  • ● これでいいのか!日本の電子化戦略 ERMC活動の途中経過を報告(P38)
  • ● 国立公文書館 紙媒体の歴史公文書等の保存方法についての方針を示す(P38)
  • ● 富士ゼロックス ドキュメントアウトソーシングサービスでコスト削減、環境負荷低減を実現(P38)
  • ● 各社ニュース(P38)
  • ● 訃報(P38)

■ IM編集委員から

  • (P44)

広告ガイド

  • キヤノン電子株式会社(P表2)
  • ㈱PFU(P表3)
  • 富士フイルム株式会社(P表4)
  • ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
  • ㈱ジェイ・アイ・エム(P前2)
  • ㈱ムサシ・エービーシー(P前3)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前4)
  • JIIMA入会のご案内(P前5)
  • ㈱ニチマイ(P前6)
  • ㈱アピックス(P20頁)
  • ㈱横浜マイクロシステム(P32頁)
  • アンテナハウス株式会社(P39頁)
  • 月刊IM購入先リスト(P後1)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後2)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P後4)