月刊IM Vol.47 No.9 2008年 9月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【JIIMA50周年記念】JIIMA50周年に寄せて
- (社)日本画像情報マネジメント協会 理事長 高橋 通彦(P10-11)
- 顧問(前理事長) 廣岡 毅(P12)
- (学)日本写真映像専門学校 名誉校長 後藤 公明(P13)
【最新の動向と注視点】
- 電磁記録の法的地位 最新の標準化・法的整備の動向を踏まえて 第2回 事業活動の電子化-e-文書法を中心に- 情報セキュリティ大学院大学 石井 夏生利(P15-17)
【教養講座】
- マイクロフィルム及び電子媒体の著作権問題 第7回 資料や文書のマイクロ化やデジタル化と著作権との関係について(その5) 国立国会図書館 南 亮一(P21-23)
【法務委員会レポート】No.63-2
【報告】JIIMA2008文書情報マネジメントセミナー(大阪)
- 〔セミナーレポート〕文書情報マネジメントの最新ナレッジ(P28-29)
- 〔セミナーアンケート報告〕 JIIMAセミナー委員会 江川 未来(P30-32)
【お知らせ】
- 社会保険庁から「ねんきん特別便」の確認(P32)
【海外事情】AIIM E-DOC誌翻訳
- Enterprise 2.0 2008 1/2月号(翻訳:ECM委員長 梅原 寿夫)(P33-36)
【Skill up series】スキャナ編
- 第3回 複合機におけるスキャン機能(P38-39)
【新入会員会社紹介】
- 株式会社 ビジネス オリコ(P42)
- 株式会社 NTTデータビジネスブレインズ(P42)
- 株式会社 マック(P43)
- 株式会社 豊里システムソリューション(P43)
【通信員便り】
- 画像情報マネジメント雑感 大阪から~ 安井 稔(P40-41)
- 画像情報マネジメント雑感 名古屋から~ 松浦 英士朗(P40-41)
・コラム
- 第21回 ウインブルドンと両国 茂田 章(P14)
・ニュース・アラカルト
- 診療録のスキャン・電子化セミナ(P18-20)
- (株)ニチマイ・国会図書館レコーディングセミナー(P18-20)
- ARMA 東京支部年次総会とセミナー(P18-20)
- 日立uVALUEコンベンション2008(P18-20)
- システム・プランニング(株)COMシステムサービスを開始(P18-20)
- 診療記録の電子保存システムを開発(P18-20)
- JBMIA文書管理システムセミナー(P18-20)
- DAFワークショップ(P18-20)
- インターネット国会図書館の制度化に向けての講演と対談(P18-20)
- 第9回資料保存委員会セミナー(P18-20)
- 関東インフォメーションマイクロ(株)第12回セミナー(P18-20)
- 高園末雄氏逝去(P18-20)
・新製品
- ネットワークスキャナ新ブランドiScanner fi-6010N(P24)
- A2カラー対応ブックスキャナBookeye3(P24)
- PC接続型スキャナKBJ100(P24)
・IM 編集委員から
- (P44)
【広告ガイド】
- (株)PFU(P表2、3)
- 富士フイルム株式会社(P表4)
- ムサシ・イメージ情報株式会社(P前1)
- 幸商事株式会社(P前2)
- (株)ニチマイ(P前3)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前4)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前5)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前6)
- キヤノン電子株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)横浜マイクロシステム(P23頁)
- (株)アピックス(P36頁)
- (株)マイクロテック(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2、3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)れいめい(P後4)