月刊IM Vol.46 No.3 2007年 3月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 94万枚のデジタル・国会図書館 日本経済新聞創刊130周年の軌跡 日本経済新聞社 経営企画室(P10-14)

【講演録】eドキュメントJAPAN2006セミナー基調講演

  • 高度情報通信を活用したネットワーク社会の推進(1) 内閣官房情報通信技術(IT)担当室 内閣参事官 占部浩一郎氏(P15-19)

【解説シリーズ】第4回 (最終回)

  • 内部統制と文書管理 記録管理学会会長 小谷 允志(P21-23)

【動向と対策】連載第2回 ISOがらみのPDFの動向

【報告】

  • JIIMA2007年賀詞交歓会を開催(P30-31)

【入門講座】第5回 知らない人もよくわかるタイムスタンプサービス

  • 「セキュアなシステムは安心ですか?」(本当の脅威は内部に潜む?) 柴田 真央((株)PFU)(P34-35)

【募集案内】

  • AIIM EXPO 2007および米国業界視察研修旅行 参加者募集!!(P36-37)

【新入会会員会社紹介】

  • 日本ユニシス・ビジネス株式会社(P38)
  • アドビ システムズ株式会社(P38)

・コラム

  • 第3回 “新聞離れ”再考 茂田 章(P20)

・ニュース・アラカルト

  • アドビ システムズがAdobe Acrobat 8新機能徹底紹介セミナー開催(P24-25)
  • 内部統制対応の事例などコダック(株)セミナー開催(P24-25)
  • KIU新春賀詞交歓会開催(P24-25)
  • KONICAMINOLTA bizhub Fair 2007開催(P24-25)
  • 訃報元理事高橋静枝様ご逝去(P24-25)
  • 富士フイルム(株)・富士ゼロックス(株)が移転集結(P24-25)
  • 国会図書館ズ関係機関協議会(仮称)発足に向けての調整会議開催(P24-25)
  • 富士通(株)新人事(P24-25)

・案内板

  • 平成18年度電子署名・認証利用促進セミナー(P14)
  • 電子化情報の長期保存方法セミナー((社)日本記録メディア工業会)(P14)
  • 「ビネガー・シンドローム-おたくは大丈夫?」日本図書館協会セミナー(P14)

・新製品紹介

  • オフィス連携機能を新搭載「ScanSnap S510」(P32-33)
  • ドキュメントファイリングソフト「楽2ライブラリ パーソナルV4.0」(P32-33)
  • カラードキュメントスキャナー「SD-2000」(P32-33)
  • 「Adobe Acrobat 8 Standard/Professional」(P32-33)
  • クラス最速の読取りが可能「コダック イノベーション スキャナ i1860」(P32-33)

・JIIMAニュース

  • (P39)

・IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • (株)PFU(P表2)
  • コダック株式会社(P表3)
  • 富士フイルム株式会社(P表4)
  • (株)PFU(P前1)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前2)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
  • (株)ニチマイ(P前5)
  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社(P前6-7)
  • (株)ケイアイピー(P前8)
  • 書籍案内「e-文書法入門」(P29頁)
  • (株)アピックス(P32頁)
  • (株)れいめい(P後1)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)