月刊IM Vol.46 No.2 2007年 2月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【年頭所感】

  • ・年頭所感 変化と進化 (社)日本画像情報マネジメント協会 理事長 高橋 通彦(P10)
  • ・平成19年 年頭所感 経済産業省製造産業局 産業機械課長 高橋 泰三(P11)

【ケース・スタディ】

  • セキュアな環境でのノンストップ アウトソーシング アシストマイクロ(株)国吉 健(P12-15)

【解説シリーズ】第3回

  • 内部統制と文書管理 記録管理学会会長 小谷 允志(P16-18)

【動向と対策】連載第1回 ISOがらみのPDFの動向

【寄稿】

  • 建築情報の永年保存にマイクロフィルムを活用 (株)ケイアイピー 笹隈 俊一(P26-30)

【報告】

【海外事情】AIIMの最新の市場調査

  • 「コンプライアンス:その実体、妥当性そして単なる記録だけではない」を読んで ARMA東京支部会長 柿﨑 康男(P36-37)

【入門講座】第4回 知らない人もよくわかるタイムスタンプサービス

  • 「どの文書に、タイムスタンプを付与するの?(タイムスタンプって、高い?)」 柴田 真央((株)PFU)(P32-33)

【報告】

  • JIS Z 6017「電子化文書の長期保存方法」が制定公示!!(P23)

・コラム

  • 第2回「ひとり歩き」 茂田 章(P19)

・ニュース・アラカルト

  • 富士通がTOG理事会メンバーに選出される(P24-25)
  • 日本レコードマネジメント(株)が創立30周年記念セミナーを開催(P24-25)
  • 日経新聞が創刊130周年記念展を開催(P24-25)
  • KIUコダック研修会を開催(P24-25)
  • 富士ゼロックス社がMS社と協業(P24-25)
  • 富士通システムサポートグループがISO20000を取得(P24-25)
  • ISO/TC171で日韓協力窓口を設定(P24-25)
  • 東洋オフィスメーション(株)本店開設(P24-25)
  • (株)発明通信社新社長に深澤眞裕氏が就任(P24-25)
  • (株)PFU組織変更と人事異動(P24-25)

・JIIMAニュース

  • (P39)

・IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • (株)PFU(P表2、表4)
  • 富士フイルム株式会社(P表3)
  • (株)ムサシ(P前1)
  • (株)インフォマージュ(P前2)
  • (株)ニチマイ(P前3)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前4)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前5)
  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社(P前6-7)
  • (株)マイクロサービスセンター(P前8)
  • (株)アピックス(P30頁)
  • (株)れいめい(P31頁)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P31頁)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P33頁)
  • JIIMA入会ご案内(P38頁)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P後1)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
  • シェピールバーグ社(P後4)