月刊IM Vol.45 2006年 1月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【報告】

  • eドキュメントJAPAN2005 「第43回 画像情報マネジメントショウ」報告 JIIMA広報・月刊IM編集委員 江川未来(P10-16)
  • eドキュメントJAPAN2005 「AIIM理事 パメラ・ドイル氏に聞く」 -JIIMAへの期待と役割(P17)
  • 【ご挨拶】eドキュメントJAPAN2005・第44回社員総会を終えて JIIMA 理事長 高橋通彦(P18)

【法律問題QandA】

  • 〔質問〕魚類市場販売原票のマイクロ保存要件について 鹿児島リコー(株) 森重敏美(P20)
  • 〔回答〕 JIIMA法務委員会委員長 今別府昭夫(P20-21)

【連載】第1回

  • 医療情報システムとe-文書法・個人情報保護法 第1回 厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の構成 JIIMA標準化委員会 副委員長 長谷川英重(P22-25)

【報告】

  • 「第50回 ARMA2005“シカゴ大会”参加報告」 日本レコードマネジメント(株) 小谷允志(P26-29)

【新旧専務理事交代ご挨拶】

  • 就任のご挨拶 JIIMA専務理事 栗山衛 /退任のご挨拶 JIIMA前専務理事 柿崎康男(P31)

「月刊IM」 2005 Vol.44 主要記事目録

  • (P36-39)

コラム

  • 第13回 珍妙なオーケストラ 宮野力哉(P19)

ニュース・アラカルト

  • 富士フイルム半導体材料事業を拡大、リコーテクノロジーセンターの開所式を開催、国立公文書館「電子記録:アーキビストのためのワークブック」翻訳、「国立国会図書館資料デジタル化の手引き」ホームページに掲載、(株)マイクロサービスセンター千葉豊氏死去(P33)

新刊紹介

  • 「e-文書法入門」JIIMA新資格制度委員会編(P32)
  • 「デジタル情報クライシス」 中島洋(P35)

IM編集委員から

  • (P40)

【広告ガイド】

  • (株)PFU(P表2-前1)
  • コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P表3)
  • 富士写真フイルム(株)(P表4)
  • (株)ニチマイ(P前2)
  • エイチ・エス写真技術株式会社(P前3)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
  • (株)インフォマージュ(P前5)
  • キヤノン販売株式会社(P後6-7)
  • (株)ケイアイピー(P前8)
  • (株)れいめい(P25頁)
  • JIIMAへの入会のおすすめ(P30頁)
  • JIIMA商品案内(P34頁)
  • (株)アピックス(P35頁)
  • 東京写真工業株式会社(P後1)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P後4)