月刊IM Vol.44 2005年 11月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 国立公文書館の「デジタル・国会図書館」インターネット提供について 独立行政法人 国立公文書館業務課情報システム係長 飯島博史(P10-15)
【海外事例】
- テキサス大学図書館のグーテンベルグ聖書の電子化(フランスi2S社) (株)マイクロテック 山際祥一(P16-18)
【法律問題QandA】
- [質問]上田市マイクロフィルム文書取扱規程の審査について(依頼) 上田市長 母袋創一(P20-25)
- [回答] JIIMA法務委員会委員長 今別府昭夫(P26)
【報告】
【ご案内】
- 「eドキュメントジャパン2005」43rd画像情報マネジメントショウ(P30-32)
【合格者発表】
- 平成17年度 文書情報管理士検定試験合格者発表 <上級8名、1級118名、2級393名>(P33-36)
- 平成17年度 文書情報管理士検定試験合格者発表 平成17年度文書情報管理士検定試験の結果を見て JIIMA文書情報管理士検定試験委員会 委員長 橘大(P36-37)
【海外ニュース】
- 米国立公文書館・管理局(NARA)、電子記録国会図書館(ERA)の構築にロッキード・マーチン社を決定(P38)
【新入会員紹介】
- コクヨS&T株式会社、株式会社イメージングサポート(P41)
コラム
- 第11回 北原白秋のデザイン? 宮野力哉(P19)
新製品
- 自動ブックスキャナ「APT1200」(P27)
案内板
- 第5回JHKオープンセミナー、国立国会図書館公開セミナー、人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2005(P27)
ニュース・アラカルト
- ムサシソリューションフェア2005開催、コダックGCG新体制の発表、コダック社がハリケーン「カトリーナ」被災者救援活動を支援、富士写真フイルム国内生産体制の再編を推進、リコー本社事務所と銀座地区の拠点を移転統合(P39)
JIIMAニュース
- (P43)
IM編集委員から
- (P44)
【広告ガイド】
- (株)PFU(P表2-前1)
- 幸商事株式会社(P表3)
- 富士写真フイルム(株)(P表4)
- キヤノン販売株式会社(P前2)
- (株)インフォマージュ(P前3)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
- コニカミノルタ ビジネスソリューションズ株式会社(P前5)
- エイチ・エス写真技術株式会社(P前6)
- コダック株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)アピックス(P15頁)
- 東京写真工業株式会社(P40頁)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P40頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P42頁)
- 出版物ご案内「マイクロフィルム保存の手引」(P42頁)
- (株)ニチマイ(P後1)
- 関東イメージ情報業連合会(P後2-3)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)れいめい(P後4)