月刊IM Vol.42 2003年 4月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • アジア歴史資料センターの設立と情報提供について 国立公文書館アジア歴史資料センター 主任研究員 牟田昌平(P10-15)
  • 本格的なデジタル国会図書館の試み 国立公文書館アジア歴史資料センター 主任研究員 牟田昌平(P10-15)

【法律問題QandA】

  • マイクロフィルムの法的証拠能力に関しての問い合わせ A株式会社営業部(P18-19)

【講演】

  • JllMA2002第40回記念特別セミナー 長谷川俊明法律事務所 代表弁護士 長谷川俊明氏(P20-25)
  • 「文書管理とリスクマネジメント」(2) 長谷川俊明法律事務所 代表弁護士 長谷川俊明氏(P20-25)

【文書情報管理士skill up講座】第5回

【e-doc翻訳】

  • 記録の保存及び保存用記録媒体に関する考察 ジャック・スコット(P28-32)
  • (AIIM e-doc誌 2002年9/10月号から) ジャック・スコット(P28-32)

【編集長の視点】

コラム第4回

  • 板子一枚下は地獄 稲谷章一(P16)

ニュース・アラカルト

  • KIP新製品内覧会を開催(P17)
  • 全史料協近畿部会10周年記念セミナー(P17)
  • (株)PFU・ソリューションセミナー開催(P17)

案内板

  • 17回資料保存協議会セミナー(P15)
  • 富士フイルム情報システムメディアアカデミー「ベーシックコース」(P15)

ピッツバーグ便り(17)

  •  小林秀彦(P33)

新製品

  • モノクロ高速スキャナ「MTS-65PB」(P27)
  • 検索項目入力ソフト「RasterlDJ(P27)

JIIMAニュース

  • (P35)

IM編集委員から

  • (P36)

JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」

【広告ガイド】

  • 幸商事株式会社(P表2)
  • 富士写真フイルム株式会社(P表3)
  • (株)PFU(P表4)
  • (株)ムサシ(P前1)
  • 高橋情報システム株式会社(P前2)
  • 阪急写真工業株式会社(P前3)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前4)
  • ミノルタ販売株式会社(P前5)
  • (株)ニチマイ(P前6)
  • キヤノン販売株式会社(P前7)
  • シャコー株式会社(P前8)
  • ㈲八千代マイクロ写真社(P15頁)
  • (株)アピックス(P27頁)
  • リコーテクノシステムズ株式会社(P後1)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
  • JIIMA出版ご案内(P後2)
  • (株)れいめい(P後3)
  • (株)ムサシ・ユニシステム(P後3)
  • 新刊のご案内「マイクロ写真の基礎QandA」(P後4)
  • JIIMA商品ご案内(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • 東京写真工業株式会社(P後8)