月刊IM Vol.42 2003年 3月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 南葵文庫国絵図のデジタル化とiPalletnexusの開発 東京大学大学院情報学環助教授 馬場章(P10-16)
【法律問題QandA】
- レセプト電子化後の原本処理につい ㈱横浜マイクロシステム 芦沢博明(P18-21)
【文書情報管理士skill up講座】第4回
【講演】
- JllMA2002第40回記念特別セミナー「文書管理とリスクマネジメント」(1) 講師 長谷川俊明法律事務所 代表弁護士 長谷川俊明氏(P27-32)
【連載読物】第12回・最終回
- 新・趣味と実益講座「なんでも ポイント・チェック!」 ビジネス評論家 野口靖夫(P34-35)
- 考える企業は栄え、考えない企業は滅びる? ビジネス評論家 野口靖夫(P34-35)
【編集長の視点】
コラム第3回
- 「個人の自由」について 稲谷章一(P17)
ニュース・アラカルト
- 2003KIU新春賀詞パーティー(P24-25)
- 関西イメージ情報業連合会総会・新年互礼会(P24-25)
- (株)リコー商会ISO14001取得(P24-25)
- コニカとミノルタが経営統合(P24-25)
- (株)リコーがソフトで「JIS X5070」認証取得(P24-25)
- 桜工業写真(株)役員人事(P24-25)
新製品
- 「Starprint8000シリーズ」(P33)
- 「Scanner Control SDK/画像処理ソフトウェアオプション」(P33)
- カラー・イメージスキャナ「MTS86-C」(P33)
ピッツバーグ便り(16)
- 小林秀彦(P26)
JIIMAニュース
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- 幸商事株式会社(P表2)
- (株)PFU(P表3)
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前1)
- 東京写真工業株式会社(P前2)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P前2)
- 高橋情報システム株式会社(P前3)
- (株)ニチマイ(P前4)
- キヤノン販売株式会社(P前5)
- 阪急写真工業株式会社(P前6)
- ミノルタ販売株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)アピックス(P25頁)
- ㈲八千代マイクロ写真社(P32頁)
- ニッセイエブロ株式会社(P37頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P37頁)
- JIIMA出版ご案内(P38頁)
- (株)れいめい(P後1)
- リコーテクノシステムズ株式会社(P後1)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後4)
- (株)平河工業社(P後4)