月刊IM Vol.41 2002年 11月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 埼玉県立文書館における戦後写真資料整理事業について 埼玉県立文書館 新井浩文(P10-14)
【法律問題QandA】
- 電子データの法的証拠能力について ナカシャクリエイテブ株式会社 東京支店 山口寛(P15-17)
【寄稿】
- デジタル時代の写真の利用と保存を考える 文部科学技官 吉田成(P19-23)
- ―東京大学史料編纂所の例を中心にー 文部科学技官 吉田成(P19-23)
【ご案内】
- 40th画像情報マネジメントショウ(P24-25)
- ~JIIMA2002~(P24-25)
【ドキュメントイメージスキャナQandA】第11回
- どのような機構で重送のない紙送りをしているのですか 回答 町田政彦(P26)
【運載読物】第8回
- 新・趣昧と実益講座「なんでも ポイント・チェック」 ビジネス評論家 野口靖夫(P28-29)
- 名探偵はファイル好き ビジネス評論家 野口靖夫(P28-29)
【報告】
- 平成14年度 文書情報管理士検定試験合格者名発表(P30-31)
- 第1回「文書情報管理士1級」、第2回「文書情報管理士2級」検定試験の結果を見て 新資格制度委員会委員長 金澤勇二(P31-32)
コラム第11回
- 「自然体で生きること」 西沢康(P18)
新製品
- 「Blinkscan BS20U」(P33)
- 「imagio Color5105it(V3)」(P33)
- キヤノンレーザーショットSCAN-100」(P33)
ニュース・アラカルト
- (株)ニチマイでISO9001取得(P27)
- (株)国際マイクロフォト研究所役員人事(P27)
- (株)ムサシ人事異動(P27)
- 四国イメージ情報業協会新役員選任(P27)
案内板
- 日本写真映像専門学校学生募集(P27)
- 国立国会図書館関西館記念シンポジウム(P27)
ピッツバーグ便り(12)
- 小林秀彦(P34)
JIIMAニュース
- (P35)
IM編集委員から
- (P36)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- (株)PFU(P表3)
- 幸商事株式会社(P表2)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P前1)
- (株)ニチマイ(P前2)
- ミノルタ販売株式会社(P前3)
- 高橋情報システム株式会社(P前4)
- キヤノン販売株式会社(P前5)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
- 阪急写真工業株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)アピックス(P14頁)
- ㈲八千代マイクロ写真社(P32頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後1)
- (株)れいめい(P後1)
- JIIMA出版物案内(P後2)
- ニッセイエブロ株式会社(P後3)
- (株)オフィス総研(P後3)
- 新刊のご案内「マイクロ写真の基礎QandA」(P後4)
- 東京写真工業株式会社(P後5)
- ご案内「マイクロフィルム保存の手引」(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)平河工業社(P後8)