月刊IM Vol.41 2002年 4月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 茨城県立図書館における所蔵資料の電子化について 茨城県立図書館情報資料課係長 千葉一夫(P10-13)
- 一松蘿館文庫のマイクロフィルム化とCD-R化一 茨城県立図書館情報資料課係長 千葉一夫(P10-13)
【ドキュメントスキャナQandA】第4回
- 画像ファイルの圧縮方式の種類と特長、使い分け 回答 町田政彦(P14)
【連載読物】第1回
- 新・趣昧と実益講座「なんでもポイント・チェック!」 ビジネス評論家 野口靖夫(P15-16)
- 災害情報の研究はどうなっている? ビジネス評論家 野口靖夫(P15-16)
【法律問題QandA】
- マイクロフィルムの法的証拠能力に関する原文入手のお願い(6) 警察共済組合本部事務局年金部年金企画課 畠山雅英(P18-26)
【ご案内】
- 「デジタル時代のマイクロフィルム」のご紹介 電子帳票・COM委員会 永原建夫(P27-29)
【寄稿】
- 「月刊IM」の変遷 国立国会図書館総務部副部長 村上正志(P33-35)
【通信員便り】
- 1.関西イメージ情報業連合会 平成14年度総会並びに新年互礼会 ㈱極東マイクロ 門田勝治(P36-37)
- 2.まいどさん ㈱英光 窪田英夫(P37-38)
コラム第4回
- スポーツが救い 西沢康(P17)
ピッツバーグ便り(5)
- 小林秀彦(P32)
ニュース・アラカルト
- 「f-standardテクニカルセミナー」開催(P30-31)
- 「時を超えて語るもの」展盛況裡に終る(P30-31)
- (株)セントISO9001認証取得(P30-31)
- (株)デップスー部移転(P30-31)
- コダック(株)2001年業績(P30-31)
中小企業庁からの売掛債権担保融資保証制度について
- (P31)
案内板
- Kodak e-Revolution2002(P29)
- 資料保存協議会第12回セミナー(P29)
- 富士フイルム「情報システムメディアアカデミー・ベーシックコース」(P29)
お知らせ
- 2002年のセミナー・試験開催予定(P35)
JIIMA NEWS
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- (株)PFU(P表4)
- 富士写真フイルム株式会社(P表3)
- 幸商事株式会社(P表2)
- (株)ムサシ・ユニシステム(P前1)
- (株)ムサシ(P前2)
- (株)ニチマイ(P前3)
- ミノルタ販売株式会社(P前4)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前5)
- 高橋情報システム株式会社(P前6)
- キヤノン販売株式会社(P前7)
- シャコー株式会社(P前8)
- (株)アピックス(P13頁)
- ㈲八千代マイクロ写真社(P35頁)
- (株)フジカラーサービス(P38頁)
- 阪急写真工業株式会社(P後1)
- JIIMA入会のおすすめ(P後2)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
- (株)オフィス総研(P後3)
- JIIMA商品案内(P後4)
- (株)れいめい(P後5)
- ご案内「マイクロフィルム保存の手引き」(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- 東京写真工業株式会社(P後8)