月刊IM Vol.39 2000年 6月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 京都大学附属図書館所蔵絵巻物「たま藻のまへ」のインターネット公開について 富士写真フイルム株式会社情報システム部 野中浩(P10-13)

【法律問題QandA】

  • マイクロフィルム化後の原本廃棄について 日野市役所 谷合裕香子(P14-17)

【マイクロ写真の塁礎QandA】-42

  • タイムカプセルEXPO'70」の中のマイクロフィルムの保存用処理はどういう意味ですか 回答 金澤勇二(P18)

【運載】第1回

  • 情報公開法に対応した文書管理の進め方 ㈱オフィス総研総合研究所 村岡正司(P19-24)
  • -電子政府・地方分権に向けて- ㈱オフィス総研総合研究所 村岡正司(P19-24)

【お知らせ】

  • ダイオキシン類対策特別措置法のための対応について 通商産業省(P25)

【随想】

  • 台北・故宮博物院の文献庫房見学 大阪大学出版会 大西愛(P26-27)

【運載講座】第10回(最終回)

  • 電子化ドキュメントについて ㈱ワンビシ国会図書館ズ 柴田憲満(P28-31)
  • 第六章電子化ドキュメントの実務者に必要な知識と留意点 ㈱ワンビシ国会図書館ズ 柴田憲満(P28-31)

【報告】

  • シリア・アラブ共和国にODAの援助でマイクロ機材を設置 ㈱ムサシ 池田幹雄(P32-33)

ニュース・アラカルト

  • タイムカプセルEXPO'70引き上げられる(P35-36)
  • 情報保存研究会発足(P35-36)
  • 資料保存協議会セミナー開かれる(P35-36)
  • 日商エレクトロニクス(株)が受託サービス業務でISO9002を取得(P35-36)
  • キヤノン電子(株)役員選任(P35-36)

案内板

  • 記録管理学会2000年研究大会(P37)
  • 第6回資料保存研修会(P37)
  • 国立公文書館平成12年度春の展示会(P37)
  • ARMA東京支部第57回定例会(P37)
  • 資料保存協議会第2回セミナー(P37)

新製品

  • 「インフォガード新シリーズ」(P34)
  • 「キヤノンデジタルマイクロプリンタ800」(P34)
  • 「大判イメージスキャナ」(P34)

委員会紹介

  • 電子帳票・COM委員会(P38)

JIIMA NEWS

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」

【広告ガイド】

  • コダック株式会社(P表4)
  • 富士写真フイルム株式会社(P表3)
  • キヤノン販売株式会社(P表2)
  • (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前2)
  • 高橋情報システム株式会社(P前3)
  • 桜工業写真株式会社(P前4)
  • ミノルタ販売株式会社(P前5)
  • (株)ニチマイ(P前6)
  • (株)ムサシ(P前7)
  • シャコー株式会社(P前8)
  • ㈲八千代マイクロ写真社(P17頁)
  • (株)フジカラーサービス(P24頁)
  • (株)アピックス(P31頁)
  • 東京写真工業株式会社(P36頁)
  • (株)ミウラ(P後1)
  • JIIMA標板・ターゲットご案内(P後2)
  • (株)極東マイクロ(P後3)
  • (株)ケービーアイエス(P後3)
  • (株)イメージプロセス(P後3)
  • (株)オフィス総研(P後4)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)
  • 阪急写真工業株式会社(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)れいめい(P後8)