月刊IM Vol.39 2000年 3月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 箕面市における永年保存文書のマイクロフィルム化について 編集部(P10-13)

【法律問題QandA】

  • マイクロ撮影依頼書/証明書の作成責任者の件について (株)ニッセイコンピュータ(P16-17)

【マイクロ写真の基礎QandA】-39

  • マイクロフィルムで薄い文字や青い文字がうまく再現できないのですがどうすれば良いのですか。 回答 金澤勇二(P15)

【連載講座】第7回

  • 電子化ドキュメントについて 第四章 文書の法定保存年限の実務知識 (株)ワンビシ国会図書館ズ 柴田憲満(P18-21)

【翻訳】

  • ハイブリッド イメージング イーストマン コダック社 Michael C.Maxwell(翻訳 楢林幸一)(P26-28)

【報告】

  • ARMAインターナショナル第44回年次大会報告 ARMA 東京支部 小林秀彦(P29-33)

【入門講座】第6回

  • ワークフロー管理 第3部 標準化動向 神奈川工科大学教授 速水治夫(P35-38)

【随想】

  • 「職業病的釣師の近況」 IM魚人(P22-23)

コラム 第2回

  • 2000年ソリューションビジネスの行方 新津重幸(P14)

ニュース・アラカルト

  • KIU新春賀詞パーティー(P24)
  • フジカラーサービス・フェアー開く(P24)
  • コダックドキュメントイメージング2000レセプション開催(P24)

案内板

  • KIPフェアー2000(P25)
  • ファイリングセミナー(P25)
  • パリ国際フォト・ビデオ・デジタル映像展(P25)

新刊紹介

  • 文書法定保存年限のデジタル活用法 民間版/官公庁版 中西勝彦著(P25)

新製品紹介

  • 「文字ピタ!Pro(プロ)」(P34)
  • 「楽勝図面」(P34)
  • 「三菱デジタルカラープリンター」(P34)

JIIMA NEWS

  • (P39)

IM編集委員から

  • (P40)

JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」

【広告ガイド】

  • 富士写真フイルム株式会社(P表4)
  • コダック株式会社(P表3)
  • キヤノン販売株式会社(P表2)
  • (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
  • (株)ニチマイ(P前2)
  • ミノルタ販売株式会社(P前3)
  • 高橋情報システム株式会社(P前4)
  • 桜工業写真株式会社(P前5)
  • (株)極東マイクロ/(株)ケービーアイエス/(株)イメージプロセス(P前6)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前7)
  • (株)ケイアイピー(P前8)
  • (株)八千代マイクロ写真社(P13頁)
  • (株)アピックス(P21頁)
  • (株)フジカラーサービス(P39頁)
  • 日通旅行(P後1)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P後2)
  • (株)オフィス総研(P後2)
  • 阪急写真工業株式会社(P後3)
  • ニッセイエブロ株式会社(P後4)
  • (株)れいめい(P後4)
  • (株)ミウラ(P後5)
  • 東京写真工業株式会社(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)平河工業社(P後8)