月刊IM Vol.38 1999年 1月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【年頭所感】
- 「ディジタルコンテンツ制作の将来とヨJIIMAの果たす役割」 (社)日本画像情報マネジメント協会理事長 廣岡毅(P10)
【特別企画】座談会第1回
- 「レコードマネジメントにおけるディジタルファイリングとマイクログラフィックスの将来について考える」(P11-18)
【ケース・スタディ】
- 「M-FILE」による家屋台帳検索システム 松本市 村山秀幸(P19-22)
【マイクロ写真の基礎QandA】-25
- カラーマイクロフィルム撮影時の色補正について(4) 回答 金澤勇二(P23)
【随想】
- 「お掃除」(P24-25)
【運載】第1回
- 記録メディアの法的証拠性 松本吉之助(P26-27)
【運載】国会図書館ズのABC(3)
- 文書館の基本と原則 小川千代子(P30-31)
「月刊IM」1998Vol.37主要記事目録
- (P35-38)
ニュース・アラカルト
- JIIMA'98での通産省広瀬局長の挨拶(P28-29)
- 全国図書館大会開催される(P28-29)
- 98KIU研修会(P28-29)
新製品紹介
- (株)マイクロ「M-FILEStation」(P32-33)
- ミノルタ「BookPro7000」・同「EPICWIN7000」(P32-33)
- キヤノンフラットベッドスキャナー(P32-33)
- キヤノン販売文書・両像の管理・編集ソフト「VisualExVer1.2」(P32-33)
- 「リコーCD-RW74R-AZ2」(P32-33)
COM委員会第8回地区大会大阪大会の報告
- 山岸勝博(P34)
JIIMA NEWS
- (P39)
IM編集委員から
- (P40)
JllMA・JCプラザURL「http://jiima.or.jp」
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム株式会社(P表4)
- コダック株式会社(P表3)
- 三井化学株式会社(P表2)
- (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
- ミノルタ販売株式会社(P前2)
- (株)ニチマイ(P前3)
- 高橋情報システム株式会社(P前4)
- キヤノン販売株式会社(P前5)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
- 桜工業写真株式会社(P前7)
- (株)ケイアイピー(P前8)
- (株)オフィス総研(P27頁)
- (株)フジカラーサービス(P29頁)
- (株)アピックス(P33頁)
- 東京写真工業株式会社(P38頁)
- (株)極東マイクロ(P後1)
- (株)ケービーアイエス(P後1)
- (株)イメージプロセス(P後1)
- 阪急写真工業株式会社(P後2)
- (株)ミウラ(P後3)
- ニッセイエブロ株式会社(P後4)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後4)
- (株)れいめい(P後5)
- NECテクノサービス株式会社(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)平河工業社(P後8)