月刊IM Vol.37 1998年 8月号
機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 企業内ラボによる大規模デジタル化事例 ㈱マイクロサービスセンター 針原英明(P10-13)
【法務委員会レポート】No.33
【マイクロ写真の基礎QandA】-20
- 自動現像機の管理について(2) 回答 金澤勇二(P14)
【AllMSHOW'98総括レポート】
【AllMSHOW'98レポート】
- ■AIIM'98を視察して 双光エシックス株式会社 佐波克彦・石川孝(P31-33)
【連載】よろめき文書管理論
- <第5回>インサイド・インテル 作山宗久(P34-38)
【翻訳】第4回
- 電子記録保管に関する国連モデル法と世界各国の状況-2- 斎藤修訳(P42-45)
コラム「神戸から」(8)
- ”もう一つの復興"へ新たな動き 松本誠(P26)
新製品紹介
- 「16mmCOLORMICROFILMTYPER」(富士フイルム)(P27)
- 「キヤノンワイドフォーマット・グラフィックプリンタBJ-W7000」(P27)
ニュース・アラカルト
- コダックが新しいプリントフィルムを発表(P39-41)
- トグチファイリングシステム事業化へ(P39-41)
- 「デジタルイメージングフェア'98inSummer」開催(フジカラーサービス)(P39-41)
- (株)ケイアイピー・設計・製造ソリューション展に出展(P39-41)
- 米コダック社とAOL社が提携(P39-41)
- コダックのチーフテクニカルオフィサーがフィルムとデジタル技術の融合について大きな可能性を予見(P39-41)
- 横川忠氏CompanyofFellows受賞(P39-41)
- CD-R/DVD-Rソリューションズフェア'98(P39-41)
通信員だより
- (P46-48)
JIIMA NEWS
- (P50)
IM編集委員から
- (P52)
[訂正]
- 本誌7月号37頁・新製品紹介で(株)ケイアイピー「K-FILE」の写真が天地逆でした。お詫びして訂正します。
【広告ガイド】
- コダック株式会社(P表4)
- 富士写真フイルム株式会社(P表3)
- 桜工業写真株式会社(P表2)
- (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
- (株)ムサシ(P前2)
- (株)ミウラ(P前3)
- キヤノン販売株式会社(P前4)
- (株)マイクロサービスセンター(P前5)
- ミノルタ販売株式会社(P前6)
- シャコ―株式会社(P前7)
- 三菱化学メディア株式会社(P前8)
- (株)アピックス(P27頁)
- 東京写真工業株式会社(P30頁)
- (株)フジカラーサービス(P38頁)
- (株)れいめい(P51頁)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P51頁)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P後1)
- (株)極東マイクロ(P後2)
- (株)ニチマイ(P後3)
- 阪急写真工業株式会社(P後4)
- 高橋情報システム株式会社(P後5)
- 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
- (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
- (株)オフィス総研(P後8)