月刊IM Vol.37 1998年 3月号

機関誌の冊子から抜粋した情報を掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【ケース・スタディ】

  • 公文書管理(P10-13)
  • 時代に遅れるな! Greenville郡譲渡証書記録所(P10-13)

【マイクロ写真の基礎知識QandA】-15

  • マイクロフィルムからディジタル変換時の画像消失はなぜ? 回答 金澤勇二(P17)

【法律問題QandA】

  • 学籍簿のマイクロフィルム化に関する法的証拠能力について(照会) エヌケーケーユニックス㈱ 野浪浩(P20)

【随想】

  • 人ハワカレテユクモノヲ:松下緑さんのこと 作山宗久(P14-15)

【新規格紹介】JISB7186:1997

コラム「神戸から」(3)

  • 置き去りにされる被災弱者 松本誠(P16)

新製品紹介

  • 2色高速プロッター「BrainTech9180α」(P18-19)
  • 「コダックプロフェッショナルPCD4050フィルムスキャナー」(P18-19)
  • A3スキャナー「RI-850」(P18-19)
  • マイクロスキャナー「MicroDAX3000(Ver3.10J)ソフト」(P18-19)
  • イメージ高速プリントシステム「MIMS-VPandSP700P」(P18-19)

ニュース・アラカルト

  • 第8回資料保存シンポジウム開催案内(P29-30)
  • DJIエグゼクティブセミナー盛況裡に終わる(P29-30)
  • 富士フイルム:MDriveが米国で1997ProductsoftheYearを受賞(P29-30)
  • KIU新春賀詞パーティ開催(P29-30)
  • 善光寺と長野オリンピック会場見学会をコダック情報システムズが開催(P29-30)

JIIMANEWS

  • (P31-35)

IM編集委員から

  • (P40)

〔訂正〕

  • 本誌2月号の随想「ティコ・グラーエのこと」は「ティコ・プラーエのこと」の誤りでした。お詫びして訂正します。

【広告ガイド】

  • 富士写真フイルム株式会社(P表4)
  • (株)コダック情報システムズ(P表3)
  • 桜工業写真株式会社(P表2)
  • (株)ユニ・フォト・マイクロ(P前1)
  • (株)マイクロサービスセンター(P前2)
  • シャコー株式会社(P前3)
  • (株)ニチマイ(P前4)
  • ミノルタ販売株式会社(P前5)
  • (株)ジェイ・アイ・エム(P前6)
  • キヤノン販売株式会社(P前7)
  • (株)ケイ・アイ・ピー(P前8)
  • 東京写真工業株式会社(P13頁)
  • (株)アピックス(P19頁)
  • (株)フジカラーサービス(P35頁)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P37頁)
  • (株)オフィス総研(P37頁)
  • (株)れいめい(P39頁)
  • ニッセイエブロ株式会社(P39頁)
  • (株)内田洋行(P後1)
  • 阪急写真工業株式会社(P後2)
  • (株)極東マイクロ(P後3)
  • 高橋情報システム株式会社(P後4)
  • (株)ミウラ(P後5)
  • 関東イメージ情報業連合会(P後6-7)
  • (株)国際マイクロ写真工業社(P後8)
  • (株)平河工業社(P後8)