月刊IM Vol.33 1994年 9月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- 図書館資料の3極化現象に備えて-紙、マイクロ、電子出版の保存とサービス- 亜細亜大学図書館事務課長 毛利和弘(P10-15)
【連載読物】第9回
- マルチメディア新時代(6) 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂俊之(P16-19)
【Q and A】
- マイクロフイルム化に伴う疑問点についての照会 財団法人日本不動産研究所(P20-21)
【連載教養講座】
- 画像ドキュメンテーションの新世界(5)美術研究と画像資料-ウィット・ライブラリー- 国立西洋美術館 波多野宏之(P22-25)
【マイクログラフィックス趣味と実益講座】第21回
- 忘れた頃にやってくる「情報損失」の危機! “災害と文書管理”について考えよう(その12) ビジネス評論家 野口靖夫(P27-2)
【投稿】最近の米国のI&IM市場最前線
- “サービスの高度化” I&IM産業の拡大へ拍車! ミノルタ(株) 鳥海史郎(P37-45)
コラム 見たり聞いたり(9)
- 対面朗読と盲導犬 虎裸夢尼巣徒(P26)
随想
- 「アメリカ出張」 土木技術者 羽田野恒(P46-47)
ニュース・アラカルト
- (P33-36)
出版委員から
- (P48)
【広告ガイド】
- 富士写真フイルム(株)(P表4)
- (株)コダック情報システムズ(P表3)
- 桜工業写真(株)(P表2)
- (株)ケイアイピー(P前1)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P前2)
- シャコー(株)(P前3)
- 阪急写真工業(株)(P前4)
- 日本マイクロ写真(株)(P前5)
- (株)極東マイクロ(P前6)
- キヤノン販売(株)(P前7)
- ミノルタ事務機販売(株)(P前8)
- 東京写真工業(株)(P15頁)
- (株)アピックス(P32頁)
- (株)マイクロサービスセンター(P後1)
- ニッセイエブロ株式会社(P後1)
- 関東マイクロ写真業連合会(P後2-後3)
- JMA商品案内(P後4)
- 黎明マイクロ(株)(P後5)
- (株)オフィス総研(P後5)
- JMA書籍案内(P後6)
- (株)ユニフォトマイクロ(P後7)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後7)
- 髙橋情報システム(株)(P後8)