月刊IM Vol.32 1993年 6月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
【ケース・スタディ】
- Canofile 250事例(1)-ヨーロッパ編 光ファイルがなぜ導入されたか-(P10-13)
【セミナー予稿】
- 自治体のファイリングのあり方 ファイリング技術研究所 中西勝彦(P16-21)
【趣味と実益講座】第8回
- 内外の書籍で読む「Filing」 ビジネス評論家 野口靖夫(P23-25)
【連載基礎講座】第11回・最終回
- 新電子ファイル入門 第10章 電子ファイルの環境と動向(2) 鳥海史郎(P26-45)
【文書管理(取扱)規程】第6回
- 亀岡市文書取扱規程(P46-61)
- 亀岡市マイクロフイルム文書取扱規程(P46-61)
【随想】
- 今の若者はカッコ悪い 小林道雄(P14-15)
【報告】
- 出版委員会 第2回 研修会開催される 於 愛媛県松山市(P62-63)
ニュース・アラカルト
- (P22)
編集後記
- (P64)
JMAからのお知らせ
- (P巻末)
【広告ガイド】
- (株)コダック情報システムズ(P表4)
- 桜工業写真(株)(P表3)
- 富士写真フイルム(株)(P表2)
- ソマール(株)(P前1)
- (株)ムサシ(P前2)
- 黎明マイクロ(株)(P前3)
- 日本マイクロ写真(株)(P前4)
- シャコー(株)(P前5)
- 阪急写真工業(株)(P前6)
- キヤノン販売(株)(P前7)
- ミノルタ事務機販売(株)(P前8)
- (株)アピックス(P13頁)
- (株)ユニフォトマイクロ(P21頁)
- 東海産業(株)(P25頁)
- 東京写真工業(株)(P54頁)
- (株)ジェイ・アイ・エム(P後1)
- (株)極東マイクロ(P後2)
- (株)オフィス総研(P後3)
- (株)国際マイクロフォト研究所(P後3)
- 髙橋情報システム(株)(P後4)