月刊IM Vol.29 1990年 8月号

表紙と目次のみを掲載しています。
冊子全体は国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る

目次

下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます

【事例研究】

  • マイクロフィッシュによる高速道路の技術資料管理システム 兼田郁(P10-17)

【感想記】

  • '90年代のマイクログラフィックスのために 近藤敬一郎(P20-24)

【話題を追って】第3回

  • 都庁の移転計画と文書管理のすすめ方 編集部(P25-33)

【ニューIM】

  • 簡単・多彩な操作性で能率アップ・ミノルタRP600Z 宮崎隆弘(P38-41)

【報告】

  • 「北米アジア学会」出展報告 坂本菊男(P44-46)

【新規格紹介】日本工業規格

  • マイクログラフィックス用語 JIS Z6000-1990(P47-59)

【THE IM 人】インタビュー第8回

  • 富士写真フイルム株式会社常務取締役営業第一本部部長 若杉隆一氏(P35-37)

【通信員だより】

  • 九州~ 井原茂(P60-61)
  • 大阪~ 谷芳明(P60-61)

ニュース・アラカルト

  • (P18-19)

コラム

  • 「情報」という言葉(P34)

随想

  • 「文化の赤字」日本に有利に働く Tim Clark(P42-43)

JMAニュース

  • (P62-63)

編集後記

  • (P64)

【広告ガイド】

  • (株)コダック情報システムズ(P表4)
  • ケイアイピー・イメージ・インテグレーション(株)(P表3)
  • (株)東芝(P表2)
  • (株)リコー(P前1)
  • ミノルタ事務機販売(株)(P前2)
  • (株)きもと(P前3)
  • キヤノン販売(株)(P前4)
  • (株)黎明社(P前5)
  • シャコー(株)(P前6)
  • ソマール(株)(P前7)
  • 武蔵(株)(P前8)
  • 東京写真工業(株)(P24頁)
  • (株)アピックス(P46頁)
  • 東海産業(株)(P46頁)
  • (株)オフィス総研(P59頁)
  • (株)国際マイクロフォト研究所(P63頁)
  • マイクロ写真士検定試験案内(P後1)
  • 桜工業写真(株)(P後2)
  • 日本マイクロ写真(株)(P後3)
  • 日本インフォメーション(株)(P後4)
  • (株)極東マイクロ(P後5)
  • 髙橋情報システム(株)(P後6)
  • 阪急写真工業(株)(P後7)
  • 六桜商事(株)(P後8)