マイクログラフィックス Vol.22 No.4 1983年 4月号
表紙と目次のみを掲載しています。
冊子は国立国会図書館で閲覧できます→国立国会図書館の書誌情報を見る
目次
下線がついているテキストをクリックするとページが表示されます
マイクログラフィックスの展望
- 近藤敬一郎(キャノン(株))(P10-17)
文献検索・配布サービスマイクログラフィックス技術
- 服部一敏(国立国会図書館)(P18-24)
連載
- 情報公開と公文書の管理・利用について(その2) 秋山 茂(P26-32)
情報検索へのアプローチ(その4)
- 社内情報を有効利用するために 大村紀征(P40-49)
ザ・メンバーズ
- 図面のマイクロフィルム化について (株)高岳製作所・名古屋事業所(P36-37)
ユーザー訪問
- マイクロフィルムで観測資料を永久保存 気象庁(P38)
Q&Aコーナー
- 縮小率はどれぐらいがよいか 高橋洋一(P33-35)
随想
- 四十而不惑? 渡辺良子(P50-51)
最新の海外事例
- 膨大な量の研究・開発記録をマイクロイメージとコンピュータで集中ファイル化 ノリッジ・イートン製薬会社(P52-56)
座談会
- JMAの草創期を語る(4)(P57-62)
ニュースアラカルト
- (P63)
通信員だより
- (P64-65)
JMAニュース
- (P66-67)