JIIMA WEBINAR 2023

JIIMAウェビナー2023
デジタル新時代到来!DXを成功させるための情報マネジメント
~ 改正電帳法・インボイス対応、文書情報管理の課題をまとめて解決 ~

・開催期間 2023年6月1日(木)10:00 から 6月16日(金)17:00まで
・開催方式 オンデマンド動画配信

本イベントはJIIMA理事長による基調講演のほか、国税庁、厚生労働省、デジタル庁など関係省庁や有識者による特別講演、業界のトップベンダーによるスポンサー講演や、JIIMAならではのナレッジを提供するJIIMA委員会講演など、様々な講演動画と各種ダウンロード資料で構成されています。

 ※企業のセキュリティポリシーによっては動画が閲覧出来ない可能性があります。
  その場合は、ネットワーク環境を変えてアクセスして下さいますよう、お願い致します。

ログインについて

各コンテンツの閲覧には来場登録とログインが必要です。
来場登録時に自動返信メールでお知らせしたIDと、ご自身で設定したPWでログインして下さい。

※各出展団体のサムネイルをクリックするとログインページに遷移します。

来場登録がまだの方はこちら

来場登録には二段階認証が必要となりますので、フォームへの入力後、自動返信メールをご確認下さい。

ID、PWをお忘れの方はこちら

既に来場登録がお済みで、ID、PWをお忘れの方は以下からIDを確認し、PWを再設定して下さい。

※自動返信メールの送信には時間がかかる場合があります。
※メールアドレスの入力間違いにご注意下さい。
※企業のセキュリティポリシーにより自動返信メールが届かない、アクセスに制限があるなどの場合は、ネットワーク環境やメールアドレスを変えて再度ご登録下さい。

基調・特別講演

【基調講演】
 
日本文書情報マネジメント協会

電子帳簿保存・インボイス制度の見直しと中小企業が取り組むべき文書情報マネジメント

公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
理事長
勝丸 泰志


こんな方におすすめ!

企業経営者

【特別講演】

国税庁

令和5年度税制改正における
電子帳簿保存法の主な改正事項

国税庁
課税部課税総括課
課長補佐
長内 泰祐

こんな方におすすめ!

電子帳簿保存法の令和5年度改正内容に関心のある方

【特別講演】

厚生労働省

「便利なんです!電子処方箋」
厚生労働省への一問一答

厚生労働省
大臣官房総務課
企画官(医薬・生活衛生局併任)
電子処方箋サービス推進室長
伊藤 建

こんな方におすすめ!

・電子処方箋を導入する医療機関、薬局

・電子処方箋システムを改修するベンダー

【特別講演】

デジタル庁

インボイス制度への対応
~デジタルを活用した「解決」~

デジタル庁
国民向けサービスグループ
企画官
加藤 博之


こんな方におすすめ!

インボイス制度への対応を考えるすべての事業者

【特別講演】
デロイト トーマツ
ファイナンシャルアドバイザリー合同会社

攻めと守りの情報ガバナンス戦略
~文書情報管理によるビジネス価値創出と法規制対応の両立~

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
フォレンジック テクノロジー
ヴァイスプレジデント
出口 朋子

こんな方におすすめ!

グローバル展開する企業の法務・コンプライアンス・総務・知財・情報システム部門担当責任者

【特別講演】

メタデータ株式会社

「これからの文書情報マネジメント」にChatGPTのような生成系AIがどのように役立つか

メタデータ株式会社
代表取締役社長
野村 直之


こんな方におすすめ!

文書情報を知識化し、いつでも自学自習できる環境をAI活用で整備されてみたい方

別 協 賛

スポンサー講演(五十音順)

アドビ株式会社

アドビが実現する​デジタルドキュメントの未来​

アドビ株式会社
マーケティング本部
エバンジェリスト
島田 昌隆



こんな方におすすめ!

社内の文書管理にお悩みの方

・DXのはじめ方がわからない方

アマノセキュアジャパン株式会社

電子データの真実性確保は新たな時代に突入!~JIIMAの「データポータビリティ」ガイドライン」から読み解く長期保存の注意点と簡単なタイムスタンプ実装方法~

アマノセキュアジャパン株式会社
営業部
主査
山口 学

こんな方におすすめ!

・アライアンスパートナー(製品実装)

・エンドユーザー様(情報システム部門、経理、財務等)

・販売店様

アンテナハウス株式会社

電帳法対応用_電子文書管理システム
「e-Success」最新版とコンサルサービスのご案内

アンテナハウス株式会社
e-ドキュメントソリューショングループ
取締役
益田 康夫

こんな方におすすめ!

システムやワークフローの電帳法機能不足を補いたい

・タイムスタンプ料金を抑つつ「真実性」を確保したい

・電帳法対応のコンサルティングをワンストップで提供してほしい


株式会社インテック

電帳法対応はお済みですか?
サービス選定にあたり快速サーチャーGX“ならでは”の特長を紹介

株式会社インテック
ネットワーク&アウトソーシング事業本部
N&O営業部
西村 竜太朗

こんな方におすすめ!

・電帳法対応を始めたい方

・ペーパーレス化を目指し情報収集を行っている方


株式会社インフォマート

インボイス制度・電子帳簿保存法対応!
法令対応とコスト削減・業務効率化を同時にかなえる『BtoBプラットフォーム 請求書』

株式会社インフォマート
クラウド事業推進部門 事業推進2部
部長
源栄 公平

こんな方におすすめ!

・インボイス制度対応を進めたい方

・電子帳簿保存法対応を進めたい方

・デジタル請求書サービスをご検討の方

NECソリューションイノベータ
株式会社

電帳法対応から始める文書管理DX!
タイムスタンプ不要のクラウドサービス活用法

NECソリューションイノベータ株式会社
ソリューションビジネス事業部
プロフェッショナル
宮本 美沙子

こんな方におすすめ!

・電帳法対応をしたい方

・電帳法から文書管理DXを始めたい方

株式会社オービック
ビジネスコンサルタント

制度要件を満たすだけでは不十分!
最適な業務運用と経理DXの実現手法を徹底解説!

株式会社オービックビジネスコンサルタント
マーケティング推進室
渡邊 萌

こんな方におすすめ!

・電帳法・インボイス制度対応に不安がある方


ジップインフォブリッジ株式会社

「期限間近!」中小企業にぴったりな
電子取引データ保存対応

ジップインフォブリッジ株式会社
システム営業部
細井 崇史

こんな方におすすめ!

・まずは義務化された電子取引データ保存に対応したい

・システム登録時の手作業を効率化したい

・将来的にはスキャナ保存など拡張も検討したい


シヤチハタ株式会社

中小企業のDX問題をシヤチハタが解決!
事業開始から28年の導入事例と今後の展望

シヤチハタ株式会社
デジタル認証事業部
シニアセールスディレクター
小倉 隆幸

シヤチハタ株式会社
デジタル認証事業部
セールスエグゼクティブ
新井 雅

こんな方におすすめ!

・中小企業のDX推進者・担当者

・中小企業向けのソリューションをお探しの方

スーパーストリーム株式会社

会計システムSuperStream-NXで実現する経理DX

スーパーストリーム株式会社
マーケティング部 企画課
シニアマネージャー
上野 弥生


こんな方におすすめ!

・会計システムで経理DXを実現したい方

・支払業務を効率化したい方

・経理業務をテレワーク化したい方

住友電工情報システム株式会社

新時代を切り拓くDXにペーパーレス化はマスト!
電帳法にも対応する文書の一元管理

住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部
第二システム開発部
ドキュメント開発グループ
坂野 有美

こんな方におすすめ!

・DXを実現したい方

・とりあえず紙文書を電子化したけど、うまく管理・活用ができていない方

・電帳法対応だけでなく、他の文書(契約書や社内規定など)の管理にも課題を感じている方

・利用人数が100名以上(業種は問わない)

都築電気株式会社

文書の電子化から始まるガバナンス強化への道

都築電気株式会社
ソリューションビジネス本部
第四ソリューション営業統括部第二営業部
副部長
髙田 光明


こんな方におすすめ!

・電子化・ペーパレス化へ取り組む担当者様

・電帳法対応に取り組む担当者様

・社内ルールの制定、内部統制等の推進担当者様


株式会社TKC

~税理士が解説~
電帳法&インボイス 今、結局、何をすべきなのか?

株式会社TKC
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会
税理士・公認会計士
原田 将充 氏(税理士法人原田税務会計事務所)

こんな方におすすめ!

・令和5年度税制改正大綱における電子帳簿保存法の内容を整理したい方

・電子帳簿保存法の対応を検討している方

・デジタルインボイスの活用を検討している方


株式会社TOKIUM

最低限の法対応ではなぜ失敗する?
〜システム選定の決め手は◯◯〜

株式会社TOKIUM
ビジネス本部 マーケティング部
細貝 美佑


こんな方におすすめ!

・法対応を進めているが、業務工数が増えてしまい負担である

・ペーパーレス化をしたいものの、紙書類が多く推進が難しい

・業務効率化にあたり、システムの導入・見直しを検討中


日鉄ソリューションズ株式会社

電子取引に基幹系システムとの連携はどこまで必要?
~法令対応だけでなく文書管理にも注意~

日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルソリューション&コンサルティング本部
デジタルテクノロジー&ソリューション事業部 
田中 慎一郎

こんな方におすすめ!

・発注(購買)、契約に携わる方

・取引業務のデジタル化、ペーパーレス化に携わる方

パナソニック
ネットソリューションズ株式会社

月額5,000円から使える!
パナソニックグループのAI-OCR 証憑保管サービス

パナソニック ネットソリューションズ株式会社
営業統括本部
カスタマーサクセス部
石毛 優衣




こんな方におすすめ!

・電帳法対応を始めたい方

・経費精算を始めとした社内の申請業務の電子化を図りたい方

富士フイルム
ビジネスイノベーション株式会社

新しいワークスタイルには紙資産の電子化が必須!
AI・ロボティクス技術を活用した大量・短納期
電子化アウトソーシング

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
ビジネスソリューションサービス事業本部
マーケティング部 販売推進グループ
マネージャー
土屋 政憲


こんな方におすすめ!

・働き方改革・ペーパレス推進のプロジェクト担当者様

・オフィスリニューアル、移転をご検討の担当者様

・ DX推進担当者様


株式会社マネーフォワード

デジタル化で業務効率化と法制度対応を両立!
弊社経理部の取り組みを大公開!

株式会社マネーフォワード
執行役員 経理本部
本部長
松岡 俊

株式会社マネーフォワード
マネーフォワードビジネスカンパニー
デジタルインボイス本部 Marketing部
舘岡 初花

こんな方におすすめ!

・生産性向上、業務効率化に向けた実例を知りたい方

・電子帳簿保存法・インボイス制度の対応を進めている方

「電子取引データ」保存の最適解!
~カンタン保存で業務効率化~

ユーザックシステム株式会社
オリジナルソフト営業部
堀内 祐希



こんな方におすすめ!

・小売とEDIを実施している企業様

・電子取引の電帳法・インボイス対応方針に不安のある方

リコージャパン株式会社 1

改正電帳法「電子取引データー保存」と
スキャナー保存」の便利な仕事術!

リコージャパン株式会社
デジタルサービス企画本部
オフィスプリンティング事業センター
CX推進室
室長
馬場 裕一郎

こんな方におすすめ!

・注文書や見積書をペーパーレスファクスで受信している方

・電子帳簿保存法の対応にリコーの複合機を活用したい方

リコージャパン株式会社 2

法対応の一歩先へ!2大法改正への対応と
業務効率化・DXの同時実現セミナー

リコージャパン株式会社
デジタルサービス企画本部
トレードエコシステム企画室
田村 りつ子


こんな方におすすめ!

・インボイス制度と電子帳簿保存法、どちらにも対応したい方

・法対応に加え、業務効率化や月次決算の早期化を進めたい方

JIIMA委員会ナレッジセミナー

電子取引委員会

アンケートから分かった!
経理担当者のインボイス制度へのホンネ

電子取引委員会
委員
飯嶋 高志

こんな方におすすめ!

・インボイス制度の動向を気にしている様々な方(経営者、経理担当者、アプリケーション/サービス提供事業者、コンサルタントなど)

標準化戦略委員会

文書流通の信頼性を高める
文書情報流通マネジメント関連規格

標準化戦略委員会


こんな方におすすめ!

・文書管理、情報管理について最適な方法をお考えの方

・DXを成功させるための情報マネジメントをお考えの方

・組織間の文書情報共有について安全性の懸念をお持ちの方

文書情報マネージャー認定委員会

今、推進者の皆様は何に悩んでいるのか
~文書情報マネジメントによるDX足固め~

文書情報マネージャー認定委員会
事務局
中山 弘毅

こんな方におすすめ!

・社内の文書情報管理にお悩みの方

・DX推進や社内のデジタル化改革などに指名され戸惑っておられる方

法務委員会

電帳法スキャナ保存における
データポータビリティガイドラインのご紹介

法務委員会
委員
相馬 敬吾

こんな方におすすめ!

・タイムスタンプ代替要件でスキャナ保存サービスを提供しているベンダー様向け

ご注意

・本イベントは来場登録をされた方のみご参加頂けます。
・各コンテンツの録画、キャプチャ、SNSなどへのアップはお断り致します。
・各コンテンツの著作権は、特に断りのある場合を除き、各出展者が保有します。
・ダウンロード可能なコンテンツでも、著作権者の許可なく二次利用は出来ません。
 無断使用されますと損害賠償、著作権法の処罰対象となる場合があります。
・システムのトラブルなどにより、動画・音声の乱れ、コンテンツの閲覧に不具合が生じる可能性がございます。
・個別の環境についての対応は致しかねますので、ご了承下さい。
・Vimeo動画再生環境については以下のURLをご参照下さい。
 Vimeo視聴・閲覧・アプリのシステム条件
・講演内容は予告なく変更になる場合がございます。
※各企業のセキュリティポリシーによっては動画が閲覧出来ない可能性があります。
 お手数ですが、ネットワーク環境を変えてアクセスして下さいますよう、お願い致します。
・主催:公益社団法人日本文書情報マネジメント協会
 公式Webサイト